かかとケア

マンサンダルを履きはじめると足裏(とくにかかと)の乾燥やひび割れが気になります。特に冬ですよね。
気温が低くなると皮膚が固くなり、ひび割れしやすくなります。ひび割れする前にケアすればいいのですが、めんどくさがりな私は、かかとのガサガサが気になったら→対処というようにしています。
手はケアしてあげるけど、足はなかなかケアしてあげてない。手と同じように、足も注目してあげたら綺麗になるし身体も喜びますよね。
インストラクターたちから集めた情報をこちらにシェアします。ご自分に合った方法を試してみてくださいね!また「こんな方法もあるよ!」というのがあれば、ぜひ教えていただきたいです。
バーム(自分の好きなクリームなど)
お風呂入って温めてからバームやクリームを塗ってケアするのがいい。ふやかしてからケア。サウナも意味ある。
酵素風呂
びっくりするくらい皮膚がやわらかくなる。続けなくても1〜2回でもいい。全身で10分くらい入ったら柔らかくなる。種類はおがくずと米糠がある。効果はあまり変わらない気がする。あれも結局は菌の力。
黒豆茶
内側からケアする。漢方アロマサロンをされている方が女性は腎が弱いから黒豆がいいよ、とのことでおすすめされた。
ひまし油、馬油
ひまし油はコールドタイプを推奨。馬油もおすすめ。
シリコンのかかとパック
かかとだけおおうシリコン(amazonで検索すると数百円程度で出てくる)。寝る時にクリームや油を塗り、かかとパック。毎日やると弱くなる感じもするので、1日置いてなど、工夫する。
水分をとる
冬はだいたい水分取ることが少ないので、水分を取ることも大事。
マンさんが記事をアップしていたのでこちらもシェアします。
【寒さが本当の敵ではない❓❗️】
はだしマンサンダル の「越冬」を阻む最大の敵は
実は寒さではなく、
足裏の皮膚の乾燥なのです
ひび割れパックリ痛みでやめてしまう人が多く、
スキンケアはとても大切です
内から外からケアの方法はいろいろありますが、
決定打がないところからすると
その人の皮膚の常在菌や
汗腺皮脂の数、
抹消の毛細血管の密度、
自律神経の鍛錬の具合など
個別性に依存するのだと思います
少し過去記事も「あげ」ますので
先人のトライアンドエラーを見ながら
自分自身の中のベストをさがしてみてください
私は今シーズンは
ヒマシ油で人体実験してみようかなと思ってます
いかがでしたでしょうか。今後も情報があれば、シェアしますね。
また霜焼け、冬の裸足についてはこちらの記事をどうぞ。



こんなかかとケア情報あるよ!もお待ちしています