yurihana1228
もっと自由に!もっと楽しく!

MANSANDALS®︎

裸足に一番近い履き物 マンサンダル

mansandals(マンサンダル)は、ベアフットランナーである坂田満さん(通称:マンさん)により開発されたサンダルで、はだしの「ゼロ」を基準に最小限の材料で作られています。

参考資料

このページはマンサンダル公式サイトより引用しています

マンサンダルの素材

マンサンダルの素材は、ソールと紐でできています。

ソールはVibram社製のシート(ビブラムシート8338,8365)を使用し、「軽さ」「耐久性」および「適度なクッション性」を備えています。

紐はATWOOD社製のパラコード(パラシュートコード)を使用し、「適度なコシ」を持っているため、裸足に極めて近い状態になります。

カラー選びも楽しい

ソールのカラーは、ブラック・ブラウン・レンガ・ベージュ・グレー・ホワイトがあります。

パラコードは多数のカラーバリエーションがあり、お好みのコーディネートで選ぶことができます。

パラコードの装着方法

パラコードは足にしばりつけるのではなく、『ゆるくふわり』と巻くようにします。するとコシのあるパラコードが『りん』とたち、足から離れます。このようにまとうことで、あたかも裸足のような感覚になります。

装着方法や調整方法については、ワークショップにて詳しく説明しています。

動画もあります

まるで裸足のような履き心地


マンサンダルのサイズはかなりアバウトで他人のサンダルでフルマラソンを完走できるぐらいの自在性があります。
足幅は日本人に多い幅広タイプになっています。


足を締め付けない「ゆるふわりん」のマンサンダルは、履くというより巻きつける、からませるという方が実態に近いことから「マンサンダルをまとう」と愛用者の間では言われています。

マンサンダルのメリット

メリット

とにかく軽い

片足、約40~50グラムなので一般的な靴やシューズと比べて、圧倒的に軽いです。
靴やシューズからマンサンダルに履き替えた瞬間に、この軽さを実感できます。

足の『解放感』抜群!

靴やシューズのように、足を覆うものが無いので、足指が解放され自由自在に動きます。
足をあげると、ソールが足裏から離れるので、足裏にも解放感があります。
はじめてマンサンダルを履いた時、軽さとともにこの解放感にも驚くと思います。

どこでも手軽に使える


マンサンダルは、『軽量・コンパクト』なので、かさばった荷物になりません。
また、『脱ぎ・履きがとても簡単』です。
マンサンダルがあれば、歩きたい・走りたいと思ったときに、すぐに歩き・走り出すことができます。
また、山でのリラックスタイムに、海でのビーチサンダル代わりに、旅行・出張の乗り物や宿泊先など様々な場面で手軽に使うことができます

楽に、かつ足が故障しにくい歩き方・走り方が身についてくる


マンサンダルは足裏を最低限の保護しかしないので、履き続けると必然的に足に負担のかからない「楽で」「足が故障しにくい」歩き方・走り方が身についてきます。

歩く楽しさ、走る楽しさを実感できる

マンサンダルを履くと、ほとんど裸足という解放感があり、『一歩ずつ大地をしっかり感じながら歩き、走ることがこんなに快適で気持ちいいことなのか!』ということを実感できます。

コミュニケーションが広がる

気持ちよくマンサンダルを履いていると、「それって何ですか?」「どこで売っているんですか?」「自分で作っているんですか?」「(冬の季節は)寒く無いですか?」などと、声をかけられることがあります。
マンサンダルをきっかけに様々な人たちとコミュニケーションの輪が広がります

お財布にやさしい

マンサンダルは必要な材料を揃えれば、自分で作ることができ、自作する場合の、材料費は約2,000円になります。
マンサンダルは、一般的な靴やシューズと比較すると、お財布にやさしくなっています。

ランニングフォームが変わる

ゼロドロップ(つま先とかかとの高低差ゼロ)かつ軽量極薄のソールが路面からの情報を足裏へ余すことなく伝え、足裏のメカノレセプター(圧受容体)が活性化され、現代人が失われて久しい人間本来の自然な姿勢、動作が自然に引き出されます。

足が鍛えられる

今、ランニングシューズは厚底がトレンドですがそれとは真逆をいくようなサンダルです。
マンサンダルを履くことで、厚底シューズを履く事で休ませている部分が活性化され、いわゆる「地足」が強くなり怪我の予防効果やパフォーマンスアップが期待できます。

足指を使えるようになる

シューズの中で眠らされていた足の指が目覚めます。マンサンダルは足の甲を締め付けませんので、足指、足のアーチが動くようになります。

雨の日も気にせず走れる

雨の日に濡れることを苦にならないのもマンサンダルの魅力の一つです。
雨の日は走り始めは表面が滑りやすいですが、足裏とソールについた油膜や汚れなどが流れてしまえば滑りにくくなります。どうしても気になる方はエンボス加工されたソールもご用意しております。そのソールであれば問題を解消することができます。

お手入れ方法

マンサンダルは、水でゴシゴシ洗うこともでき、洗ってもすぐに乾きます。

耐久性

マンサンダルの耐久性は、靴やシューズの耐久性に劣りません。

マンサンダルの使用距離は、裸足の歩き方に近づくほど長くなり、1足のマンサンダルを2,000km以上使用している人もいます。

ただし足をこすって歩く・走る方はパラコードが切れる場合があります。その場合はパラコードのみ交換します。

こんな人におすすめ

マンサンダルは健康意識の高い方や、自然志向の方をはじめ、老若男女問わず人気を集めています。

  • 足指が動かないと感じている方
  • 冷え性の方にも
  • 足先から健康に
  • 歩く楽しさを実感できる
  • 故障しにくい身体づくりができる
  • グラウンディングができる
  • アーシングしやすい

購入方法

マンサンダルはオンラインでも購入できますが、パラコードのゆるふわ加減、調整方法、歩き方がわからない、という方がほとんどです。

まずはワークショップに参加していただくことをおすすめしています。ワークショップで一緒に製作することで、家族の分も作ってあげることができるようになります。

マンサンダルの情報をお届け
マンサンダルを自分で作るための素材を扱うショップ
マンサンダル公式BASEショップはこちら

ご感想

Sさま/2月 WS受講

歩き方はだいぶ慣れてきました。

毎朝あった右ふくらはぎのこむろがえりがなくなりました!

自分でもびっくり!!

嬉しい!

早く暖かくなって早朝から素足にマンサンダルで歩きたいです!

冬の受講は、はだしマンサンダルの効果がわかりやすくておすすめです。

しろくま
しろくま
Yさま/2月 WS受講

毎日履いて継続中です✨

砂が多いサッカーのグラウンドの時だけはまだ勇気が出ないですが、この前の雪の日も指が痛いという感覚をありがたく感じながら着用しましたー

私レッグウォーマーを履いてかかとを隠してマンサンダル履いていたのだけど、

寒さで指がかじかんで痛くなってしまい、、思い切ってレッグウォーマーを取ってみたら

なんと、、

指先の痛みが軽減して血が循環しだして✨

寒いは寒いけど、寒さの質が変わったというか、、、

血循環している感覚に

もう感激で

そこからレッグウォーマーも卒業しました!

便秘も解消するし✨

毎日楽しく

日々ゆるゆると感覚を楽しんでます

寒い時期ほど、はだしマンサンダルの効果が実感できますよね。ご感想ありがとうございました。

しろくま
しろくま
Aさま/7月 WS受講

WS最高に楽しかったですー🎵

そしてすでに足のむくみがとれ、膝の痛みが軽減して驚いています!体とつながれた喜び✨

体ってすごいですね。

何もわからず封印してるなんて、せっかく生きてるのにもったいないですね!

体とちゃんとつながると、ほんとにわくわくドキドキします。

歩く楽しさ、走る楽しさ、マンサンダルだからこそ。

出会いに感謝です。

本当にありがとうございました♡

WSにご参加くださり、ありがとうございました。

ご先祖様からいただいた体を使うこと、感じること、すごく大事ですよね!

しろくま
しろくま
Yさま/5月 WS受講

マンサンダルで雨の中歩くの、なんかたのしいね!

水溜まりの中、入っちゃダメってたくさん怒られて育ったけど堂々と水の中ガンガン歩けるってしあわせ♡

水溜まりに入るのって気持ちいいですよね!

雨の日こそ、わたしはマンサンダル!靴が濡れるのも、靴下が濡れるのも嫌いなので、ウキウキしてマンサンダルでお出かけします。

しろくま
しろくま
Nさま/8月 WS受講

あれからマンサンダル履いています。

今は近所に買い物に行く時、それから朝のジョギングを今はマンサンダル歩きに替えました。

遺跡公園というのがあるので、そこまで歩きて、公園内では裸足で歩きます。

雑草が生い茂っていて、草のジュータンのようになっていてふかふかで、気持ちいいです。

歩く時は「尊敬している師の身体の上を歩いているように」がとても気に入っているので、ゆっくり優しく歩いています。

ご感想ありがとうございました!

歩くこと、身体を使うことがますます楽しくなりますね!

しろくま
しろくま
わたしが開催予定のワークショップです

記事URLをコピーしました