つぶやき

鬼とは

yurihana1228

ここ一年くらい『鬼』について調べている。

昔話に出てくるように日本には『鬼』が元々いたのだ。

壱岐島の旅でも、『百合若伝説』というものを知った。
百合若という武者が、鬼退治で鬼の首を切ったが、鬼の首が飛んできて百合若の兜にかじりついた。という伝説。

このタイミングで百合子の百合って・・・

なんだか、今まで『自分は悪いことなどしていない。』と思って生きていたが「そんなことはない」ということを突きつけられた氣がした。
人間が歴史の中で鬼に対してしてきたことは、本当に無残で酷いことだったのだ。

旅を周りながら、「ごめんなさい」「許してください」と言いつつめぐった。

今、氣になっている役行者(えんのぎょうじゃ)、またの名を役小角(えんのおづぬ)はその漢字からもツノがあったと言われている。

また花嫁さんが被る角隠しはまさにツノを隠すもの。元々女性は鬼だったのだ。

鬼の研究をしている方によると・・・
『鬼は先住民だったり、忍者だったり、山に捨てられた老人だったり、刀鍛治だったり、リアル宇宙人だったり!?
私は地上と地下の番人だと思っています。神社の眷属神も鬼です!!』
とのこと!

鬼ってすごい!!!(語彙力よ・・・)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
Yuriko Kurihara
Yuriko Kurihara
写真とマンサンダルと縄文好き
西東京市在住。鳥取生まれ。広島育ち。
3人の子ども(大1高1小6)の母。
人間の持つ本来の力の可能性や歴史・世の中の真実に興味があります。縄文情報、求む。
記事URLをコピーしました